ご覧頂いてありがとうございます。
院長の高橋です。
日常生活や運動時に
”足(首)をくじいた!(ひねった!)”
”転んでヒザを打った!”
”つき指をした!”
”寝違えた!”
”荷物を持ち上げようとして腰をひねった!”
”自動車で追突事故にあって、むち打ちになった!”(←交通事故は稀かな??)
等々、みなさんも一度はご経験がありませんか?
このような急性の症状が出た時、どのように対処するかお伝えします。
医学の世界では、”RICE(ライス)の法則”と呼ばれているものです。
R:安静(Rest)
I:冷却(Icing)
C:圧迫(Compression)
E:挙上(Elevation 持ち上げておく)
の頭文字をとったものです。
これらは医学的な根拠から傷害を負った際に出来る限り患部の炎症や出血を抑える為の方法です。
R:安静
出血などの傷害を負ってしまったさいに患部周辺の関節や筋肉が運動することによって、血行が促進され、脈拍の上昇と共に出血が酷くなる危険性があるからである。
I:冷却
傷害を負った部位は細胞レベルで傷つき、そのままでは炎症が広がる状態に置かれやすい。それを防止するために氷や水などを衛生的な状態で利用し、充血で促進される炎症での細胞破壊拡散を防ぐのである。不衛生な水は感染の可能性があるため、アイシングには適さない。アイシングとは、患部の局所循環を抑えることを目的にしているので、コールドスプレーや氷による冷やし過ぎ(局所循環の極端な低下)に注意が必要である。
C:圧迫
出血などの外傷で損傷した患部の血管などは、場合によっては出血がとまらない可能性が存在する。そのため、患部周辺または上流部分の動脈を圧迫し、一時的に血流量を落とすことによって血小板による血管修復のペースを出血量が上回らないようにするためである。方法としてはタオルなどの清潔な布を患部に巻き、固定するためにスパナやレンチのような金具を利用して絡め捻って締め、定期的に圧迫を緩めるのが理想的である。
E:挙上
出血などの外傷で損傷してしまった部位を心臓の位置よりも高く挙上することにより、重力によって出血量が減る効果を期待するためである。脚部などを損傷した場合は随意的に挙上するのではなく、椅子や台など安定したものを利用し、挙上した状態での安静を維持しておく事が重要である。
(以上 ウィキペディア RICEの法則 より引用)
ポイントは・・・
患部は極力動かさない
水や氷のう(無ければコンビニのビニール袋など。冷やしすぎに注意!)で患部を15~20分 冷やす
ケガした部位(外傷性の出血は上記参照)を包帯などで圧迫固定する
脚のケガでも寝る時に、高く挙げて寝ると良い
当院では、上記の症状の際には”RICEの法則”に基づいて施術させて頂いております。