「温シップは温める、冷シップは冷やす」は間違い!

院長の高橋です。

よく患者さんに”温めるなら温シップ、冷やすなら冷シップでいいですか?”

と、質問されますが答えは”NO”です。

 

温シップと冷シップの違いについて多くの方は

 

「温シップは温める、冷シップは冷やす」

 

と理解しているようですが、これは注意してください!

シップには温めたり冷やしたりといった温度を変化させる効果は一切ありません。

(あったとしても小数点以下の温度変化です)。

 

腰に着けた使い捨てカイロに手を当てれば温かいのは当然ですが、

腰に温シップを貼っている上に手を当てて温かいと感じるでしょうか?

答えは当然”NO”です。

 

温シップにしろ、冷シップにしろ

正しくは“温感シップ”“冷感シップ”といい、

実際には皮膚が刺激されてそういう感じがしているだけなのです。

 

成分的にも冷感シップにトウガラシエキスを加えたものが温感シップになります。

したがって温感シップは皮膚の弱い方はかぶれ易いです。

 

現在のシップの主流は消炎鎮痛剤(痛み止め)とメントールが配合されているもので、パップ剤とテープ剤とがあります。

(昔ながらの冷蔵庫に入れる純粋な冷シップはなくなりつつあります。)

 

私は冷シップとは言わずに「痛み止めのシップでちょっとスゥーッとします」と説明しています。

パップ剤は水分含有量が多いので、温感シップでも冷感シップでも貼るときには体温になじむまでは冷たく感じます。

 

では、本格的に患部を温めたり冷やしたりするにはどうするか?

そうです!物理的に温めたり(お風呂やホッカイロ)冷やす(アイシング)ことです。

 

でも、日常生活で痛みの緩和にシップを使いたいという方

ご相談ください。